なぜ髪がパサパサになってしまうのか?

では、なぜ髪がパサパサになってしまうのか?

歳と共に痛みやすいく、やせ細った髪が生えるようになる
髪のツヤやハリ・コシは年齢と共に髪質に変化が出ます
30歳になると、髪の成長のピークを越え、
あとは弱く・細くなってきます。
さらに髪のツヤや潤いの保湿成分「セラミド」は、
40代になると20代の半分以下にまで減ってしまいます
年齢を重ねるごとに髪が細くなったり、ボリュームが出にくくなったり、
髪が薄くなっていきます。
原因は頭皮の乾燥からくる栄養分の不足、老化です。
20代のころはツヤツヤでしなやかな潤いのある元気な髪だったのが、
だんだん栄養が不足し、乾燥したようなパサパサなツヤの無い、
細くボリュームの無い髪が生えるようになるんです
髪は
シャンプーの成分やその方法、摩擦など
過度のドライヤーの熱
繰り返されるアイロンやコテの熱の使用
お休みの中の枕の摩擦
紫外線
カラーリングやパーマなどの薬剤
などの、髪がダメージを受けない瞬間は無いのではないのか?と思えるほど、
髪はダメージを受けています。
ですから効果的なケアで髪の状態を良くするのが大切なんです

関連記事

  1. シャンプー後の濯ぎは?

  2. サラつや髪は自分で!!「サラサラ-W」コース

  3. メラニンが危ない。

  4. シャンプー後にドライヤーをしないとどうなる?

  5. まとまりはあるのに

  6. 毎日シャンプーで洗う人 1