「白髪を抜くとまた生えてくる?」

「白髪を抜くとまた生えてくる?」

◆なぜ髪が白くなるのか

髪を生成する毛包には、
髪の原料となるタンパク質のケラチンを作る
「ケラチノサイト」という幹細胞と、髪や肌の色素であるメラニンを作る
「メラノサイト」という幹細胞の2種類があり、
加齢などによりメラノサイトの活動が低下すると、
メラニンの生成が減って髪の色が落ちてきます。
髪から色素がなくなると、
髪は淡い黄色の光を反射するケラチンの色になるため、
灰色や白色、銀色に見えます。
白髪は20代から50代の間に生え始めるのが一般的で、
男性はこめかみともみあげの部分の髪から、
女性は前髪などの生え際から白くなり始める傾向があるとのこと。
白髪は色が付いている髪より太く、
硬くてごわごわしていますが、これは加齢で幹細胞が変化し、
毛包の形が不規則になるのが理由です。
また、興味深いことに白髪は色がついている髪より成長が早く、
その過程で消費するエネルギーも多い。

関連記事

  1. 髪お元気ですか?

  2. 正しい縮毛矯正後のアフターケア

  3. アイロン蓄積したダメージ?

  4. 縮毛矯正かけたその日でもシャンプーしたい方は取れてしまいそう…

  5. アイロンフォルダー作ってみました。

  6. 染めてないんです