キューティクルが傷むのは何故?

キューティクルが傷むのは何故?

髪が傷むのはなぜか?
何もしなくても髪はいたんでいますよ
髪が傷むのはどんなことが有るんですかね

1.自然乾燥
シャンプー後の自然乾燥にすると
髪は濡れている時にキューティクルが開いているため、
キューティクルが全開のなっているんです。
キューティクルが絡まり合い、キューティクルが剥がれることで 、
傷むんです
シャンプー後は丁寧にドライヤーで乾かす事です
2.ドライヤーのかけすぎ
自然乾燥が良くないのでドライヤーをかけた方が髪には良いですが、
ドライヤーのかけすぎにはいけません
ドライヤーと髪の距離を20~30cm程空けて、熱を当て過ぎないようにします。
長時間、同じところに熱を当てないようにしてください。
毛先を乾かすのではなく、根本を中心に乾かすのが良いです
3.ヘアアイロンのあてすぎ
ヘアアイロンも何度も同じところに繰り返し熱を当てると、
熱による痛みがあります
それによって髪の内部のケラチンタンパク質は硬くなり、
熱老化を起こしてしまいます。
ヘアアイロンは使う温度に気を付けましょう。
髪に与えるダメージ
髪は紫外線によりダメージを受けてキューティクルが傷み、
剥がれてしまいます。
それにより、パサつきやゴワつき、広がってまとまらなります。
紫外線は髪の表面だけでなく、内部にまでダメージを与えます
紫外線の影響で、毛髪内部にラジカルという有害物質が発生し、
髪が硬くなってパサつきやすくなります。
紫外線ケアにのためには、
お出かけ前に紫外線防止の流さないトリートメントクリームや
UVスプレーを髪全体にムラなく付けることをオススメします。

関連記事

  1. 夏には欠かせない冷房これにも注意が。

  2. 寒いですね!!湿気と乾燥に要注意です

  3. ただくせ毛を真っ直ぐにすればいい! なんてのは

  4. シャンプーの向きは上向きか下向きか。

  5. アイロンと縮毛矯正どっちが痛む???

  6. トリートメントとコンディショナーの使い分