髪にダメージを与える熱

髪にダメージを与える熱

ダメージ毛とその原因

ドライヤーの温風を髪の特に毛先に集中して当てすぎると毛髪が変化します。
タンパク質(アミノ酸)は高温に弱いのです。
タンパク質で代表的なものには卵があります。 
生卵は流動体ですが、熱すると固くなりますよね。
髪も同じで、高温に長時間当てられると、毛髪内部のタンパク質が固まります。
そうなると、髪自体が固くなって、水分の吸収ができなくなり、
しなやかさもなくなったダメージ毛になってしまいます。
ダメージは色々な原因がミックスされて起きることが多いのです。
そして健康な状態の髪は、ある程度の湿り気をもっているということです。
ドライヤーでもいい物が沢山有ります。
髪にあったものを使うのも良いですね。

シャンプー後のドライヤーをかけますが中途半端な乾かし方をしますと
完全に乾ききっていない髪は非常に摩擦に弱いのです。
濡れた温まった髪は、キューティクルが開いている状態になっています。
その状態で髪同士をこすり合わせてしまうと、キューティクルがさらに開いたり、
剥がれたりしてしまいます。
(シルクキャップ又はシルク枕を使用しますと摩擦から防げます。)
ブラッシングでも同じことがいえます。
乱暴にブラッシングすると髪同士の摩擦が激しくなるため、非常にダメージを受けやすいのです。

関連記事

  1. ヘアカラーしていますか?縮毛矯正していますか?パーマかけてい…

  2. 紫外線にも要注意!

  3. モイスチャーとは。

  4. 毛先まで綺麗な髪の毛を維持するためには

  5. 一杯のかけそば

  6. ハイライトがパサパサしています。この違いわかりますか??