キューティクルによくない事はやめましょう。

キューティクルによくない事はやめましょう。

・トリートメント類を使わない
シャンプー後、
髪に大切なトリートメントやリンスを使わず
シャンプー剤の使用だけではNG。
髪の表面がざらついてブラッシング時などで摩擦が起こり、
キューティクルが整わずにダメージになります
・シャンプー後、濡れたまま放置する
濡れた髪を放置していると、
キューティクルが開いたままになってしまいます。
すると内部の水分がどんどんと流出していき
パサつきやツヤのない髪につながります
・強くブラッシングをする
強くブラッシングをすることは、
髪表面のバリア機能をはがす行為なのでNG。
少しずつ指でほぐしながらブラシをかけ、
髪の摩擦や外部刺激から髪を守ることができます。
梅雨時期のように湿気を多く含んだ髪は
弱い状態になっているので、
ゴムなどで束ねるときも、
きつく締めすぎないよう心がけてください。
おすすめの乾かし方
タオルドライをしたら早めにドライヤーで乾かす。
髪を保護するアウトバストリートメントなど
表面のキューティクルを整えながらブローができ、
うねりや広がりを抑えることができます。
ポイントはキューティクルが閉じるよう、
毛流れに沿って、
毛先へ向けてドライヤーを当てることです。
仕上げは冷風で全体を引き締めましょう
紫外線にも要注意!
晴れや曇りのときに強くなる紫外線にも要注意
紫外線を浴びると、
髪の内部のたんぱく質がダメージを受けて
分解されてしまう可能性があります。
その結果、毛髪内部の水分が減少し、
うるおいが失われやすくなるため、
パサつきにつながってしまいます。
梅雨の湿気や紫外線ダメージが気になる季節にも使いたくなりますね。

関連記事

  1. 髪の毛に起こる静電気は乾燥のせい? その1

  2. 貴方はどのタイプ3

  3. 髪が絡まる、どうしたらいい?

  4. シャンプーの成分について

  5. 髪と頭皮お疲れではありませんか?3

  6. ちょっとここで余談ですが・・・