髪を洗うついでに頭皮をもみほぐす
「シャンプーマッサージ」
頭皮の血行がよくなって、綺麗な髪を育てるケアです。
シャンプーをしながらマッサージするメリットは、
泡があることで摩擦が減りますそれと
頭皮や毛根へのダメージが軽減できます
まずお湯で髪の予洗いを十分してください
予洗いを十分することでシャンプーを使う際にしっかりと汚れが落とせます。
温度は38度ほどがおすすめです。
シャンプーをしながら同時にマッサージも行います。
意識してもらいたいのは、頭部の3つの筋肉。
こめかみから耳の上の周辺にある「側頭筋」
▽おでこあたりの「前頭筋」
▽頭部の後ろにある「後頭筋」-です。
この3カ所に、指の腹をしっかりとあて、
指先で円を描くようにして頭皮を動かし、ほぐします。
まず側頭筋から。両手を耳の上あたりから滑り込ませ、
こめかみを包み込むように指の腹をあてます。
そのまま「1、2、3」と指先で小さく円を3回ほど描きます。
頭皮が動くのを感じながら、
クルクルと回すようにもみほぐします
さらに頭頂部に向かって指の位置を少しずらし、
同じ動作を繰り返します。
頭の大きさにもよりますが、だいたい3セット繰り返すと、
頭頂部までマッサージできます。
次は前頭筋です。衰えると額のしわや、
まぶたのたるみにつながるといわれる筋肉です。
まず額の上あたりに指の腹を押しあて、
「1、2、3」と3回ほど円を描きながら動かします。
さらに頭頂部に向かって少しずつ指の位置をずらしながら、
頭皮をほぐしていきましょう。
最後に後頭筋も同様に。首の付け根のくぼみあたりに指の腹をあてて、
同じように動かします。これも頭頂部まで。
あごの下のたるみが目立つ、という人におすすめです。
たとえ2、3分でも毎日行えば変化が感じられるはずです。
年齢を重ねると、筋肉は重力に従い下がり、たるんでいきます。
マッサージをするときは、
頭頂部に向けて筋肉を引き上げるように意識します