毛先は何故ばさつくの
毛先は何故ばさつくの?
つるつる艶々の髪はそれだけで、美しさの象徴ですよね。
触り心地で言えば、毛先がざらざらしたら自分自身でもとっても残念で、
テンションが下がります。
そんな毛先のぱさつき
毛先がぱさつくのは何故?
それは一本の髪の毛のうちで、一番長い間伸びているのは毛先の部分です
髪の保湿が十分でないとこんなことが
乾燥によってキューティクルが剥がれてぱさぱさの毛先になってしまいます。
空気の乾燥ももちろんのことシャンプー後の自然乾燥も髪のためにはNG
熱すぎるドライヤー、ヘアアイロンも髪の毛は弱いのです。
紫外線もよくありません髪も日焼けします。
その他、パーマ、カラー、枝毛、切れ毛等毛先のダメージが
毛先がぱさつかないようにする予防法は?
髪に適度な水分、栄養分を与える必要があります。
自然乾燥もいけません。
濡れた髪の状態ではキューティクルが開きっぱなしで、水分、
栄養分がどんどん外に逃げて行ってしまいます。
ドライヤーを当てる時は、根元の方から当てていきます。
どうしても傷みのひどい毛先には、
長い時間ドライヤーが当たらないようにしたいものです。
また速く乾かそうとして髪にドライヤーを近づけすぎたり、
集中的に同じ個所ばかり当てるのもいけません。
髪の毛に熱を与えるとタンパク質ですから硬くなり、毛先はごわごわになります。
アウトバストリートメントを塗ってからドライヤーをかけると、
髪が保護されて、熱風の影響を受けにくなります
毛先がぱさついた時
傷んでしまった髪は元通りに修復することはできません。髪は死んだ細胞なんです
見た目だけでも毛先のぱさつきを目立たなくするためには、
毛先中心にオイルをなじませてからコテやアイロンで熱を与えます。
そのことでキューティクルが閉じて髪の表面が整います。
パーマやヘアカラーで傷んでしまった毛先は、丁寧にカットするのが一番です。
そのままにすると枝毛や切れ毛が拡がって、ますます髪の傷みがひどくなります。
これを対処法と言えないかもしれませんが、
傷んだ部分は切ってしまうのが一番で、
見た目もきれいになりますよ。