パサパサ髪…ダメージケア 1

パサパサ髪…ダメージケア

季節の変わり目になると気になる髪や頭皮の乾燥色々ななことがおきます
春の乾燥はさまざまな問題でで、髪のパサつきや切れ毛、
頭皮のお悩みが起こりやすいんです。
春の乾燥は髪や頭皮のトラブルが起こりやすいんですが
春の季節になるとおこるのが髪のパサつきや頭皮のお悩みなんです
さまざまな原因がありますがこんなことがあります
髪の水分量の低下
普通の髪の毛には一定量の水分が含んでいますが
理想の水分量は、13~15%と言われており、9%以下まで下がるとと髪のパサつきや、
静電気、切れ毛の原因になってしまうのです。
春の時期にパサつきが気になる人は、1年で最も乾燥する12月~2月を経て、
髪がおつかれ気味なのかもしれません。
紫外線
紫外線のピークは夏ですが、でも春にも多くの紫外線が多いんです
頭のてっぺんは紫外線の影響を受けやすいんです
紫外線で頭皮の乾燥やフケ、かゆみなどさまざまな頭皮トラブルがおこります
春風は花粉やほこりなどで頭皮もとてもデリケート。
花粉やほこりが残ったままで過ごすと、健康な髪の毛がつくられなかったり、
かゆみの原因に。
春の紫外線が静電気、乾燥した髪の毛が擦れ合うことで静電気が発生し、
花粉やほこりを引き寄せてしまいます。
お風呂でしっかり洗い流したり、乾燥しないように髪のケアが大切です
寒暖差による皮脂分泌が変わります
頭皮は、水分量と皮脂量のバランスを保つことでどちらかのバランスが崩れると、
さまざまな髪のお悩みを引き起こしてしまうのです。
過酷な冬が終わった・・・と思ったら、急に寒くなったり、
寒暖差が激しい春の時期。
気温と同じように湿度の変化も激しいので頭皮が対応できず、
皮脂が過剰分泌してしまい、頭皮のニオイやべたつきなどのお悩みがあります。

関連記事

  1. 頭皮ケアにはブラッシング1

  2. 夏の終わりの“パサパサ髪”5

  3. 雨の日のお困り。2

  4. 髪のツヤが減る原因 大きなうねりと毎日アイロン(枝毛、切れ毛…

  5. キューティクルが髪の毛に無くなってしまった時

  6. まとまりはあるのに