カラーのダメージの関係!!

カラーのダメージの関係!!縮毛矯正「しっとり」コース
今日はカラーについて


*カラーリングの仕組み
カラーリングは過酸化水素を用いて髪をあかるくし色をいれます。
そしてブリーチは髪を破壊して色をだします。明るくすることです。
ブリーチは髪の内部に働きまたは破壊して外部に流出させている。
髪のダメージ=痛み
明るいカラーはより多く破壊していますので明るいほうがい痛みが出ます。
カラーの痛みは回数にも関係してきます。
痛んだ髪は治りません。カラーの回数をかさねるほどダメージが蓄積。
その毛先にはダメージがまっています。
トリートメントしているから大丈夫?それは違います。髪は治りません。
大丈夫ではないです だってトリートメントでも髪の毛は治すことが出来ませんから
明るめカラーは染めたてが綺麗なのですが長い髪の毛先の退色は汚いです。
だから定期的にカラーリングをしなければならないという悪循環を生み出し
てしまうんですね。髪質施術によっても変わりますが。
健康な髪質を維持するのには暗めのカラーリングであればりリタッチをおすすめ
いたします。毛先の退色が気になって来たからカラーをするのはいけません。
毎回のように毛先までのカラーリングをしているひとは毛先がぱさぱさコテやアイロンを使ったスタイリングが必須ですね。

la-boteエブリーの自然な縮毛矯正
潤い・手触り・艶・重視の縮毛矯正
進化した矯正は髪の強度を図りツヤ・サラサラ・しっとり感を作ります。
縮毛矯正「しっとり」コース

施術の所要時間は
https://la-bote.com/archives/2461
2回目の方の予約サイト 
https://reserva.be/labote

関連記事

  1. 夏の終わりの髪は疲れてる!? 「しっとり・サラサラ-」コース…

  2. 私たちはお客様を綺麗にして喜んでもらう事が仕事ですが

  3. 縮毛矯正をしている人の一番の天敵は

  4. 毛の長さはどうして決まる?2 「カラー+しっとり・サラサラ」…

  5. 「傷んだ髪は治らない」

  6. 傷んでいると思ったら?「カラー+しっとり」コース