髪のきしみを防ぐためには

縮毛矯正・髪質改善まとめ
https://la-bote.com/archives/29127
高円寺のお客様は専用  https://la-bote.com/archives/440
営業時間・定休日・予約方法 https://la-bote.com/archives/533

髪がきしむのって
シャンプーのせい?
髪のきしみを防ぐためには
健康な髪はもともと弱酸性なんですが
キューティクルが閉じた状態の髪のpH値は、酸性に傾いています。
それがアルカリに傾くとキューティクルは開いてきしみます
つまり髪のきしみを防ぐには、
髪のpH値を弱酸性に保てばいいのですが、
そのためにはシャンプーの選び方にポイントがあるんです。
シャワーで濡らすだけで、
髪はアルカリ性に傾き少しギシギシする感触がします。
そのため、アルカリ性に傾いた髪を弱酸性に戻すためには、
弱酸性のシャンプーを使えばいいのです。
中には弱酸性のシャンプーが髪や頭皮に合わない人もいるかもしれません。ですからトリートメントやヘアオイルを使うことで、
ギシギシを軽減させるようにしたらいいと思います
髪のきしみを改善するためには、
シャンプーを見直すことが効果的です。

関連記事

  1. 1.2月はもっとも乾燥する季節です。

  2. 濡らしてすぐはNGだょ! 

  3. 「傷んだ髪は治らない」八○子からの美容師さんです。色々な情報…

  4. 潤い・手触り・艶・重視の縮毛矯正エブリー

  5. 人の人生に寄り添って

  6. シャワーは2分間!