カラーリングは髪を傷めるの?

カラーリングは髪を傷めるのは
・ヘアカラーはキューティクルを開く!
ヘアカラーに使う薬剤は、一度髪のキューティクルを開いてそこに薬剤を浸透させるため、髪の毛の負担が大きいのです!
髪には感覚がないけど頭皮は刺激を感じる
ヘアカラーが髪の毛を痛めるというのは耳にしたことがあるかとは思いますが、髪の毛は傷んでも薄毛になる事はありません。
ヘアカラーが薄毛を引き起こすのは、頭皮にダメージを与えているからです。
手袋をしてカラーリングを行いますが、これは肌が荒れるのを防ぐためで。
手肌があれるなら、同じ皮膚の頭皮だって荒れます。
カラーリングは頻度は少なくした方が
カラーリングは頻度は大体3ヶ月に一度髪を染めるのがいいです。
短いと頭皮に与えたダメージが回復できないまままた頭皮に負担をかけて、ダメージが蓄積されてしまうのです。
蓄積されれば薄毛になるかもしれません。

関連記事

  1. 高円寺での施術は本日で最後になりました。 次回は銀座でお会い…

  2. サロンケア、ホームケア派どちらですか?

  3. 梅雨にはリスクが増す!

  4. これ、どうにかならないの!

  5. 35歳からの髪の老化は

  6. 髪は伸ばしたいけど