梅雨の髪の毛がいうことをきかない

梅雨の髪の毛がいうことをきかない

髪質によりそれぞれ悩みが違っています。
くせ毛の人だとブローしてまっすぐに整えても、
時間がたつとくせがまた出てしまいやすい。
髪が細くやわらかい人だと、
髪の毛がペタッと寝てしまう。
髪が乾燥しがちな人は湿気で髪が
ぶわっと広がる
髪を巻いてもすぐに取れてしまう…
というのも、よくありますね。

いずれも髪の毛が水分を含むことで、
形をキープする機能が崩れてしまうことが原因です。
この機能を水素結合といいます。
乾いた髪の内側では結合が保たれ、
形がきまったままキープできます。
ところが髪が湿気(水分)を含むと、
結合が切れてしまい、一本一本、うねったり、
ふくらんだりします。その後また髪が乾くと、
内部で結合が復活。ヘアスタイルが崩れたまま、
保たれてしまいます。

関連記事

  1. 髪への負担を減らす

  2. 染めていますか?2

  3. トリートメントは髪に浸透させてから適度に洗い流す

  4. 毛先のパサつき

  5. そもそもシャンプーが出始めたのは

  6. 頭皮に良い酸性の値ってなに?・・・